2010年09月21日

そういう風潮に疑問



地元、静岡新聞掲載記事。

日本領海内で、海上保安庁の巡視船に中国漁船が
衝突した事件をめぐり、日中間の関係行事などが
中止になっている問題

=======大体の引用=========

県内の旅行代理店も、日中間の旅行商品に影響が
出ないか懸念している。
国際交流や観光担当の県幹部は「中国側の今後の
動向がどうなるか。情報を集めたい」と困惑気味。
中国と伊豆地域の一層の観光交流の足掛かりとなる
期待があっただけに、同市の観光企画室の職員は
「先月、上海万博に行った後に誘致が決まっただけに
残念」と表情を曇らせた。
県内の旅行代理店からは、事件の余波が長引けば
中国旅行の利用客減につながりかねないという懸念
の声が上がっている。

阪急交通社静岡支店は「北京、上海へのツアー申し
込みが今後減る可能性は大いにある。早く沈静化
してほしい」と願い、
近畿日本ツーリスト静岡支店も「問い合わせはまだ
ないが、キャンセルへの不安はぬぐえない」と話した。

=========ここまで=========

と、行政・民間の関係者の不安な声を掲載していますが、
日本の対応(拘留延期)が良くないことのように感じて
しまいませんか?

事実を伝えていることは確かなのですが、「世論を領海
侵犯や衝突事故くらい大目に見てやれよ」という方向に
持っていきたいという意図でもあるのかなと、勘ぐりたく
なってしまいます。

領海侵犯は、独立国の主権を侵す
重要な外交問題です。


しかも、中国漁船は故意に衝突してきたのですから、
中国のどんな揺さぶりにも屈せず、毅然たる態度で
臨むべき。マスコミは、それを後押しすべきだと思う
のですが…


同じカテゴリー(おやぢの天邪鬼)の記事
大飯原発と政局
大飯原発と政局(2012-04-16 14:54)

今日の静岡新聞
今日の静岡新聞(2011-01-15 11:53)


Posted by 山本@浜松市民 at 18:39│Comments(2)おやぢの天邪鬼
この記事へのコメント
 毅然たる態度 そして主張すべき事はしなくてはなりません。

 日本には日本の司法手続きがあります。

 今後のアジア諸国にたいする 日本の立ち位置もあやしいものになります。
Posted by やすおやすお at 2010年09月21日 22:23
>やすおさん

衝突時のビデオと、GPSデータを世界に公表して
中国の理不尽をアピールすべきだと思います。

中国側が「非を認めた」うえで、政治的解決(回避)を
検討すべきでしょうね。
Posted by 山本@浜松市民 at 2010年09月22日 08:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


gogo.gs
おやぢの自己紹介
山本@浜松市民
山本@浜松市民
浜松の土地柄も人も大好き。
政令市になっても、田舎なら
ではのつながりを大切にした
い悪党面のおやぢ。
おやぢへメールする
登録してみる?
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
いらっしゃいませ!
携帯から簡単アクセス
QRCODE
アクセス解析 無料花 写真素材集ラブ 通販PICTURE FRAME
削除
そういう風潮に疑問
    コメント(2)