2007年08月01日

区役所 無料連絡バス廃止へ



一般市民には、さほど必要の無い区役所を不便な
場所に新築し、その存在をアピールするために用意
した「無料連絡バス」が廃止となりそうです。

年間6300万円の委託料(当初はさらに増設の声も
ありましたが)を投入して、1便あたり、たったの1人し
か利用が無かったり、1ヶ月で3人しか利用していない

便もあったという。

市地域自治振興課では「もともと採算性を考えずに
始めた。」
と言うが、福祉目的なら金をドブに捨てても
構わないとでも言うことでしょうか?
同じ福祉サービスでも、1000円タクシー券の配布で
処理していたら、4月からの3ヶ月間で、244千円で
済んでいたのです。
自分の財布じゃないから、こんなお気楽発言が生まれ
るのでしょうね。


さらに、「他の大都市とは違い、近所の人に車に乗せて
もらって動く人も多いのでは。」との見解
を示しています
が、これも大きな勘違いだと思います。

当初から強く批判をしていました通り、区役所の行政
サービスのほとんどは近所の公民館で受けられます。

つまり、わざわざ不便な区役所へ出向く必要がないの
です。
政令市となると、行政区を設け、区内には区役所を設置
することが義務付けられます。しかし、わざわざ1箇所に
10億円もかけて新築したり、大量の職員を配置する必要
はありません。合併で膨れ上がった職員を収容するため
に7つもの行政区割りにし、でかいハコモノをつくったとしか
考えられませんね。

徹底した行財政改革を推進すると公約を掲げ当選した
康友市長には、来年度以降などと悠長なことを言う地域
振興課に判断を任せるのではなく、即刻廃止していただき
たい。利用者もいない連絡バスに多額の委託料を垂れ流す
なんて、税金でE鉄道に甘いお駄賃をあげているのと同じ
じゃないですか!


同じカテゴリー(新・浜松市に望むこと)の記事

この記事へのコメント
西区を走っていたバスは遠鉄でした。
浜松市は遠鉄と癒着があるんじゃないですかね。
Posted by at 2007年08月01日 14:02
期日前投票の場所が区役所になっちゃって、不便になった気がします。
静岡市に比べて区が多すぎる。区名も東西南北じゃもったいなかったですね。「曳馬区」とか昔の呼名を使ってもよかったのではないかと思います。

でも、後から言っても遅いんですよね。

こうならないように、康友市長にはがんばってもらいたいです。
Posted by 白あん at 2007年08月01日 18:00
区役所への無料連絡バスは全て遠鉄バスに委託
しています。
10路線で1日午前と午後たったの2便で、1年間
の委託料が6300万円です。
6300万円÷10路線÷12ヶ月÷25日=2万1千円。
浜松まつりで利用する大型バスと同じ料金です。
遠鉄さんには、とてもオイシイ委託事業でしょうね!(笑)
Posted by 山本@浜松市民 at 2007年08月01日 18:09
>白さんさん

7つの行政区をつくらないと、合併で溢れた職員を
収容することができなかったのでしょう。
市役所に詰め込んだら、小さな行政にならないし、
区役所に権限を委譲してウンヌンなんて、自民党の
言っている誤魔化しの地方分権制のようなものですね。

2011年に区割りを見直すと、北脇さんも言っていたので、
康友市長には、思い切って3つの区割りに改めていただ
きたいと思います。
Posted by 山本@浜松市民 at 2007年08月01日 18:12
★原点が間違っている
このバスの問題の原点は皆さんお察しのように、区役所を作ったこと、その前の段階で7区にしたこと、その前の段階で合併の目的や手法をしっかり考えず、総務省の方針の下に、焦って合併したことだと思います。

最近の市政を見ていると改善されたこともあり、されていないこともありで、多少???です。

康友さんもっと頑張って!!!

★ZAZAの二の舞
典型的な???は松菱跡地への大丸誘致です。民民で決まったのならともかく、市から25億もの補助金を出すことで、「おんぶにだっこに肩車」の進出になりそうです。「市が責任をある、主導的責任はない」と北脇さんが明言(名言?迷言?)したZAZAの二の舞、三の舞が今から見えるようです。

またatarashiブログでも議論しましょうね。
http://atarashi.hamazo.tv/

ではでは。
Posted by 秋山雅弘 at 2007年08月02日 09:00
>秋山さま

松菱跡地の企画委託は、民間のアサヒコープレーションで、
出店するのも民間の大丸百貨店。→民間同士の話し合い。
なのに、中心市街地活性化事業として、浜松市と静岡県の
認可事業となっており、莫大な補助金(税金)が投入
されるところが、釈然としませんよね。
補助金を出すなら、浜松市の意向に沿った形で出店して
いただけるのでしょうか?
Posted by 山本@浜松市民 at 2007年08月02日 13:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


gogo.gs
おやぢの自己紹介
山本@浜松市民
山本@浜松市民
浜松の土地柄も人も大好き。
政令市になっても、田舎なら
ではのつながりを大切にした
い悪党面のおやぢ。
おやぢへメールする
登録してみる?
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
いらっしゃいませ!
携帯から簡単アクセス
QRCODE
アクセス解析 無料花 写真素材集ラブ 通販PICTURE FRAME
削除
区役所 無料連絡バス廃止へ
    コメント(6)